労働衛生
加齢臭、実は“食習慣”で変わる?体の中から整えるニオイ対策(2025.06.12更新)
こんにちは!愛知県名古屋市の株式会社中部労働衛生コンサルタント事務所の産業医、馬渕青陽です。
最近、「自分や周囲の同僚のにおいが気になる…」という声をよく耳にするようになりました。
40代以降、「… ▼続きを読む
「痔」は「便潜血陽性」の原因になるのか(2025.06.10更新)
こんにちは!愛知県名古屋市の産業医、馬渕青陽です。
今日は、私がとても大事にしている「便潜血」検査について少し詳しく書いてみようと思います。
以前、特に注意が必要な健診項目として、「便潜血」につい… ▼続きを読む
「音」が快適なオフィスの鍵になる(2025.05.26更新)
こんにちは。愛知県名古屋市の産業医の馬渕青陽です。
日々、企業の健康支援に携わる中で、
メンタル不調や集中力の低下に関する相談が年々増えているのを感じます。
その一環としてオフィス環境に助言する… ▼続きを読む
「超シンプル」今からでも遅くない、熱中症対策義務化への対応(2025.05.23更新)
こんにちは!愛知県名古屋市の産業医の馬渕青陽です。
6月1日より労働安全衛生規則が改正され、熱中症対策が義務化されます。
今回の義務化のテーマは、熱中症疑いの労働者が発生した際に、
①連絡体制の… ▼続きを読む
「もしかして“腸”が原因?脳と心に深くつながる“脳腸相関”という話」(2025.05.21更新)
こんにちは。
株式会社中部労働衛生コンサルタント事務所 代表産業医の馬渕青陽です。
今回は、私がメンタル不調の方の対応をするときに、
とても大事にしている考え方を共有しようと思います。
それが… ▼続きを読む